
TS2UTの練習ラウンドに行って来ました。
今日は木曜日と打って変わってドライバーが全然ダメでした(>_<)
フェアウェイキープ率が71%から11%まで逆噴射(^^;
追加ハーフでようやく打ち方を思い出して普通の当たりが出てきましたが、それでも33%でした(^^;
UTはしっかり当たった時は距離も出ていますが、ダフったりトップしたりまだまだです。今週木曜日も天気がよさそうなので、しっかり練習してきます(^^)
来週日曜日は勤務先のコンペがあるので、なんとかドライバーも安定させないといけません。紫カントリーあやめは林間コースでちょっと曲がるとすぐに林中でトラブルになるので・・(*´з`)
そうそう、パインレークさんも曲げ球は厳禁のようですから今からティーショットの策を練っとかないといけませんね(^-^;
ゴン太呂君さん こんばんは、TS2UTの練習ラウンドお疲れ様でした。
今日は、ドライバーがフック・プッシュと思う様に行きませんが、凌いでの81スコアーで何とか纏めて来ましたが、ゴン太呂君さん的には満足は程遠いラウンドだったと思います。
残りのハーフで修正出来たのが、幸いでしたね!
ユーティリティーは12番の様に行ければ最高ですね、今一つ物にするには時間が掛かるでしょうか?是非強力な助っ人にして下さい。
次回、木曜日&コンペはベストスコアー目指して頑張って下さい!(^▽^)/
空元気さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
パターだけでなくドライバーまでもその日暮らしの調子になってしまいました(^^;
ゴルフは難しいですね。いつも同じように振っているつもりなんですけど・・・。
UTは打ちやすい印象は持っているのですが、まだ慣れが必要ですね。なんとか22日までには自分のものにしてパインレークさんの攻略の助けにしたいです(*´з`)
その前にまず、コンペでいい成績が残せるように木曜日に調整いたします(^^)/
ゴン太呂君さん、こんにちは!
それにしても写真の鳩山さんは広々としていていますね、ゴン太呂君さんはこの景色に慣れているのでしょうから、もしパインに来られると木々が迫っているので、かなりの緊張を感じられるのではないのでしょうか?
たぶんその対策のためのユーティリティでしょうね(^^)
こうなってくるとドライバーを使う場面が殆ど無いかもしれませんね。
たぶんゴン太呂君さんではレギュラーだと消化不良になるかもしれません。
飛距離のハンデイをレギュラーにして無くして、慣れないグリーンでハンデイを貰い、私の有利なセッティングになっています(^^)
地の利を生かしてプロを迎えるゴルフ侍の心境です。
補足です
「ドライバーを使う場面が殆ど無くなる」と書きましたがこれは狭くて使えないのではなくゴン太呂君さんはドライバーが飛ぶのでレギュラーティだと「狙いどころが限定されてしまう」と言いたかったのです。
これがバックティだと前に突き抜けるホールも減って、むしろドライバーが打ちやすくなるはずです。
私もシニア月例で6000ヤードを切ってくると、ドライバーを使用するホールは4番、7番、14番、15番の5ホールだけになってしまうのですよ。
もちろんゴン太呂君さんが希望されればバックで打たれてもオッケイですよ(^^)
私もお付き合いはさせてもらいますが・・・。
グリーンについてはキャデイさんが付いてくれるので、何とかなるでしょう。
初めてでセルフだと最初のホールで運悪く下りの傾斜のある所でいつもの通りに打ってしまって転がり落ちると、次から打てなくなってしまい距離感が崩壊してしまいますからね。
これはもしかしたら余計な心配かもしれません、ゴン太呂君さんは鳩山さんで似たような体験をされていると思いますから。
ぱんだ3さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
昨日のようなドライバーでは林間コースでは使い物になりませんね(^^; 林中は確実に一打のペナルティ、下手したらパインレークさんなら2打罰までありうるかもしれません。
写真や動画で雰囲気はつかんでいるのですが、実際にコースを目で見ると違って見えてきますから、今から22日が楽しみです。それ以上に、ぱんだ3さん、空元気さん、TAS1さんといった元気ゴルフフレンドさんたちにお会いしてゴルフをご一緒できることが本当に楽しみです(^^♪
補足です。
レギュラーティでもバックティでもゴルフは楽しめます。戦略が変わるだけで、どのように攻略するかを考えるのもゴルフの醍醐味です(^^♪ ぱんだ3さんにコースの説明を伺いながら、私がどのような戦略を選択するのか、楽しみにしていてください(*^^*)
今回は「第一回元気ゴルフぱんだ3さん杯」ですからティは同じにしましょう(^^)/
レギュラーティでスコアが良くて、いつか機会がありましたらバックティへのトライもお願いするかもしれません<(_ _)>
コメントを投稿するには、ログインするか会員登録してください。