
今日は静岡よみうりカントリーに行って来ました。
天気は少々雨予報もよそにゴルフ日和でした。
朝一のティーショットは何とか良かったのですが、テーマの如くテンプラ引っかけが多く、クリークまでも同じく引っかけテンプラと思う様に打てず、距離も出ずクリークに関してはOB擦れ擦れのショット続出で、暫定を打つぐらいの感じでした。
不思議と暫定はGOODSHOTなんですね!(^▽^)/
ゴルフは解りません???
それでも途中からアイアンのスイングを思い出し気持ち良く打てる様に成ったのが、今日の最高の収穫です。
そのお陰で3番のバーディーが取れました。(写真)
後はグリーン周りの寄せでシャンクは無く成り上手く寄せれることが出来ました。
元気フレンドの皆さんのお陰です。
ありがとうございます!(^▽^)/
スコアー OUT48・IN42・90回
パット 15・14・29パット
フェアーウエーキープ 10/14
空元気さん、こんにちは!
ラウンドお疲れ様でした。
今日は揚げ物が多くて大変でしたね。
これだと文句の一つでも出そうなところですが、言い訳がない所がカッコイイです(^^)
自分がしでかしたのだから後で「あーだこーだ」と言っても仕方ないですものね!
私は諦めが悪い所があるので、空元気さんの明るい日記を見ていると「前向きに」と言ってくれている様に感じました。
写真は15番のバースデイチャンス!
3歩の距離をど真ん中かな?ナイスバーディー( `―´)ノ
今日は29パットですしシッカリと打てているからこそですね。
ぱんだ3さん おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
本当に揚げ物ばかりで、苦労しました。
本番中は、どうにかして修正に持って行きたいと必死に・・・と迄は行きませんが、頑張っておりました。・・・ない技術を駆使して???(^▽^)/
やはり突っ込みが原因と分かっているんですが、当日バックスイングの感覚を若干ですが変えたのが原因でしょうか?(球を捕まえようとして打ちに行って突っ込んだんでしょう?)
暫定はどれも見事なショットでした!何なんでしょうね??(^▽^)/
15番のティーショットから練習時のアイアンのスイングを思い出して打てたのは良かったですし、その結果バーディーも取れました。
パターに関してはほぼ、悩んだことは有りません。・・・ゆるゆるの振り子打法です。
フェースの向きとかも一切考えた事が無いのです。・・・いい加減ですね!
次回は、90切に頑張りますね!
空元気さん、こんにちは。
ラウンドお疲れ様です。
今は鳩山ラウンドの昼(朝?)休憩中からコメントしています😊今日も曇りで雨は降らなさそうですごしやすいです。
パターの悩みがないなんて羨ましい(*゚ー^)フェースの向きを考えたことなくて29パット⁉️
私は色々考えすぎなのですかね😅後半は何も考えずラウンドしてみようかしら😅
アプローチシャンクは撲滅できて良かったです。手を使わない体幹アプローチが身に付いてきたということでしょう。
あとは思い出したアイアンショットで次回は80台は確実でしょう😊
ゴン太呂君さん こんにちは、鳩山さんからのコメントありがとうございます!
1つクリアーすれば又1つ課題が、と言う様に尽きないですね?
何とか寄せは、グリーン回りなら大丈夫そうです。
やはり、体幹を使わないといけないですね😃
ゴルフ日和の鳩山さんで頑張って下さい❗️ナイスショットお願いします🎵(^ー^)
空元気 さん
静岡よみうりカントリーさんでのラウンド、お疲れさまでした。
前半15、後半14で29パットは本当に羨ましいです。私自身のことを申しますと、このところ42、43とパターイップス状態に陥っており、日記はおろかラウンド履歴もアップする気持ちになれないこの頃です。方向性がダメなのか、ストロークが変なのかがグリーンごとに代わる代わる症状として現れて、何をどうしたら状態です。道具も変えてみましたが、まだコースで試せていないので、早くラウンドしたいです。
ゴルフするには最高の季節となりました。またラウンド履歴のアップ楽しみにしています。それでは!!
TASIさん こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
本当にゴルフするには最高の季節と成りました。
まだまだ、コロナの影響も有り注意深くは否めませんが、季節的にはGOODです!
さてさて、パットに関してはショットが悪い為、グリーン周りからの寄せONEが有ってのパット数なので、余り誇れる数字では有りませんが、かと言って日記にも触れた様に余りパットで大きく悩んだりした事は無いですね!
思う事は、距離の有る時(15歩・20歩)は、兎に角ファーストパットの距離感重視にしています。(3パット撲滅は先ずこれです)
ゆるゆるの振り子打法(左肩始動)で歩測し、バックスイングの幅で距離決めを測ってストロークの速さは一定でヘッドの重みだけの打法です。
でも、余り上りが強い時等はプラスαの力を加える時も有りますが!(塩加減で味付け)
前にも動画で有った様に5歩を基本にストロークをしています。
フェースの向きは不要な動きをしなければ、自然に上手くボールにコンタクトする物と信じています。・・・いい加減な感じですが、これが私目空元気のパット何です。
続く
続く
TASIさんのあの難しいパインさんの時のパットを思い出しても全然40パットも打つ様には到底思いも寄りませんが?・・・ナイスパットが今でも目に焼き付いていますよ!(^▽^)/
グリーンにも寄りますが、パットは距離感・方向と両立しないと入りませんが、やはりロングパットは距離感優先でしょうか?
ショートパットは微動だにしない・・・カップに目が行きますから???・・・とこんな具合で自分に言い聞かせている今日この頃ですが、ドライバーのショットに関しては模索中が続いています。
後は40yd前後の寄せです。
アイアンのフルショットは少しずつ固まりつつ有ります。
先ずは課題満載ですが、下手なりに希望を持ちつつ楽しんで頑張っています。
またまた続く・・・
続きの続き
長く成ってすみません!
少しでも良い球が出たりすると、すぐにでもラウンドしたくなりますもんね!TASIさん
多くのアマチュアゴルファーさんが、こんなに悩んでも遣るんですから不思議なスポーツ
です。本当だったら悩む位ならやめればと思うのですが?
実は、悩みでは無く・・・・・・???(贅沢な悩み???)(^▽^)/
TASIさん楽しみましょう!好きが一番・ゴルフ万歳!(^▽^)/
空元気 さん
おはようございます!
たくさんのアドバイスをいただきまして、感謝です。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
方向性だけを見極めて、あとは“行って来い!”なパットですので、方向が狂っていると、ショートも大オーバーも出現してしまうので、それが悩みの種。PINGのKARSTENパターは、グリップが太くて自分の手にはしっくりと収まっていたのですが、その分ヘッドが軽いのでしょうね、所謂“パンチの入った”パットが頻出してしまう悪癖がありましたので、一度
手放してみます。
―続く―
>ゆるゆるの振り子打法(左肩始動)で歩測し、バックスイングの幅で距離決めを測って
>ストロークの速さは一定でヘッドの重みだけの打法です。
それで今度はヘッドの重みをしっかりと感じ取られるマレットタイプに戻してみたのですが、最初のFUTURA Xはどうにもその重さをコントロールする事が出来ず、ボールの手前を叩いたりするトンデモパターでしたので、即引退していただきました(T_T)。現在手元にありますのは、STROKE LAB のTUTTLEで、これは昨年の上田桃子選手復活優勝時に使用されていたとかで、結構絶賛された一品なんですって...
https://golfgear.top/bought-odyssey-stroke-lab/
今のところ自宅のパターマットでは一定のリズムでボールを打ち出せていますので、今月末のオープンコンペでの活躍を期待しているところです。あとは“行って来い”ではなくストローク幅と歩数とのシンクロを身につける事ですね。頑張ります!!
コメントを投稿するには、ログインするか会員登録してください。