
今日は、研修会で、クラブチャンピオンとのラウンド
研修会なので、色々教わりながらのラウンドだったが、今日も大雨の影響で、下はぐちょぐちょで、6インチOKと、ふき取りOKだったが、とにかくこういうライだと全く打てない(^^;
根本的に打ち方が悪いのだろうと思う、、、
そして今日も新しいスイングで、ドロー気味に打てるように一日やってみたが、振ろうと思って少しでもグリップ圧がかかるとフェースが返ってこなくて右プッシュ気味 ただ今までと違って、黒ティーからやってるのにバックティーから打つより、はるかに飛んでる。
この打ち方をマスター出来るようになれば、かなりいいはず。
しかし50Y切ってからから、何回チャックリしたかわからないほど打ちました、、、
フェアウェイキープ 9/14(64%)
パーオン 7/18(39%)
OB 3発
ガウェインさん、こんにちは。
研修会、お疲れ様でした。
ホームコースに戻って、先日ナイスラウンドからの黒ティ腕試しでしたが、雨でユルユルのライに今日もやられてしまいましたか(^^; 確かに下が緩いとダフれば飛ばないし、ダフりを怖がるとトップ目の薄い当たりになってしまうし、難しいです(^^;
それでもドローの練習で徐々にでも手ごたえを感じているご様子ですから、今後に期待ができそうです(^^) 次回も頑張って下さい(^^)/
ガウェインさん、おはようございます!
雨上がりの研修会お疲れ様でした。
しかもクラチャンさんと同伴だったのですね(;^_^A
それじゃあ、お酒も飲みにくいでしょうね(;^_^A
そんな緊張感漂うラウンドはプライベートラウンドに慣れ切った私に耐えられるか・・・。
などと思いめぐらせながらショット履歴を見てみました(^^)
研修会なので黒ティ(;'∀')
ガウェインさんのドライバーだと距離は関係なしですね。
雨上がりにもかかわらず楽々の230ヤードを連発ですもの、見ていて気持ちのいい事(^^)
ナイスドライブです!
距離は問題なしとしても難関ホール13番、14番、18番は打ち下ろしでコントロールするのが難しいのですか?
それともOBラインが目に入ってプレッシャーを感じるのでしょうか?
どの様なホールロケイションになっているのか興味が湧いたので動画を見てみようかな(^^)
今後はその難関ホールを注目してガウェインがどの様にコース攻略をしていくのかを見てみたいです。
ゴン太呂さんコメントありがとうございます。
昨日は新しいスイングで、香木原回るの初めてだったので、色々試しました。
5/29理事長杯、6/12クラブ選手権と、今年の目標が迫っていますので。
ショットは、そこそこいいのですが、芝がないアプローチになると、ガチガチになってしまうのです(^^;
試合までに、これを克服しないと話になりません(^^;
ぱんだ3さんコメントありがとうございます。
昨日は、クラブチャンピオンと言っても同じ年なので、逆にかなり色々話しながら、気楽にプレーは出来ましたw
飛距離は、かなり出てましたね。特に5Hは打ち上げているので、ランなしの245Yで黒からなのに、いつも飛ばない所まで飛んでいたので、後ろの組が、あれ1打目ですか?って言われたので、気持ち良かったです。
ちなみに距離はないけど、ティーショットが難関ホールは、13H打ち下ろし(少しでも右にそれたらOB)14H見た目より狭く左右OBが浅く(特に右に少しでも曲げたらアウト)、ここが皆さん一番OBが出るホール、18Hは、昔はロングホールだったので、距離も長く450Yティーショット打ち下ろし、右に曲げたらOB、
と香木原は、スライスが出るとすぐにOBホールは多いので、場合によっていつでもドローが打てる様に練習してます。
ドライバーで難関ホールでティーグランドに立ってからのプレッシャーは最近あんまりないのですが、力みが出ることが多いですね。
コメントを投稿するには、ログインするか会員登録してください。